テレワーク制度の導入による問題点
テレワーク制度を導入すると下記のような様々な問題点が浮かび上がる可能性があります。
それを回避する為にも、適切な承認プロセス、ガイドラインを定める事が大切です。
その社員にテレワーク勤務を
許可して良いのか
さぼる、連絡不足、モチベーションの低下など、適性が低い社員がテレワーク、在宅勤務を行うと、様々な問題を引き起こす危険性があります。事前にチェックして適性度や傾向をつかんでおく事が大切です。

管理者が承認する為の
ガイドラインがない
テレワーク勤務の承認を管理者が行う際、承認基準や参考情報がないと個人的な判断に依存してしまい、不公平感が生まれたり、申請を否認することが難しくなったり、逆に許可されずにテレワーク勤務が浸透しない場合があります。

管理職の交替や異動などに
対応できない
上司や業務が変更になった場合、テレワークを実施して何かしら問題が発生した場合に再度テレワーク、在宅勤務の可否を判断する必要がありますが、適切な承認プロセスを定めておかないと一度許可した後の対応が難しくなります。

「テレワーク適性検査サービス」でできること
テレワーク適性サービスは、登録~受検~結果出力までWebで簡単に実施することができます。
また結果はリアルタイムに出力することができますので素早くガイドラインとしてご活用頂けます。

①Webでいつでもどこでも受検
クラウドサービスなので、PCとインターネット環境があれば、いつでも、どこでも受検することができます。
※サービスメンテナンス時間帯は除きます。

②すぐに検査結果が出力
受検が終わると、即時に検査結果(管理者用レポート、本人用レポートと適性向上アドバイス資料)を出力することができます。

③検査結果を承認基準として活用
検査結果には適性度や傾向が出力されますので「テレワーク勤務承認のガイドライン」として活用することができます。
-
-
テレワーク適性検査を活用した、申請承認制度のパターン
テレワーク勤務の導入に際しては、制度やインフラの準備も必要ですが、実際に成功に導くためには適切な承認プロセスを設けることが大切です。ここではテレワーク適性検査を用いた承認パターンを3パターンご紹介いた ...
続きを見る
ご利用料金について
受検1回あたり800円(税別)
登録人数や利用頻度に関わらず、受検回数に応じて費用が発生する料金体系です。
初期費用0円
初期費用は一切発生致しません。
月額料金0円
ランニング費用も発生致しません。
最低利用金額0円
最低利用金額/回数もありません。
ご利用開始までのながれ
お試しのお申込み~ご利用開始まで、すべてWebで簡単に進めることができます。
step
1無料お試しを簡単にお申込み
※本サービスの利用を目的とされていないと当社が判断した場合は、お断りさせて頂く場合もございます。
step
2実際に受検してイメージアップ
すぐに無料で適性検査をご利用頂けます。貴社でのご利用のイメージアップにご活用ください。
※運用方法のご相談なども対応させて頂いております。
step
3本契約もWebで簡単
本契約もWebから簡単にお申込み頂けます。
※初期費用/月額費用などは一切なく、利用した回数に応じた費用しか発生しませんので安心してご契約頂けます。